Windows 10をUSBメモリなどに手動でインストールする方法

まえがき

かなり前の話になりますが、株式会社アーク情報システムということろが「BOOT革命/USB」という製品を作っていました。 この製品は、WindowsをUSBに入れる事ができることを売りにしていたソフトで、私は全く使いませんでしたが一応持ってはいました。 今回、SSDの代わりに低容量のUSBメモリを臨時で使いたいという問い合わせがあり、私なりに方法を探ったのでメモとして残します。

注意

この記事で紹介する動作について、一切の責任を負いませんので予めご了承ください。 もし、この記事を参考にし作業する際は、自己責任でお願いします。

検証環境

  • Windows 10 Home x64 (ビルド不明)
  • VMWare Workstation 16 Player

手順

パーティションの設定

Windows 10の場合、基本的にパーティションは3つ生成されます。 しかし、1つは回復領域であるため無視し、EFI用とシステム用の2つのみで構成しようと思います。

パーティションは以下のようになります。

  1. 200MB-500MB程度 FAT32 Active
  2. 残りの容量 NTFS

設定方法は解説しませんがActiveにする方法として、diskpartでパーティションを選択しactiveコマンドを打つ方法があります。

設定する上で2つのパーティションにドライブレターが割り当てられている必要があります。ここから先の手順では、上からそれぞれE:F:が割り当てられているとします。

イメージの展開

一般のキッティングにも使われているであろうDismを使います。事前にWindows 10のインストールメディア内のsources/install.esdを抽出してください。 此処から先の工程では、作業ディレクトリ内に抽出したinstall.esdが存在し、アクセス権がある状態を想定し記載します。

イメージIDを調べる

管理者権限のPowerShellもしくはコマンドプロンプトで次のコマンドを入力します。

> Dism /Get-WimInfo /WimFile:install.esd

希望するエディションのインデックスを覚えておいてください。 此処から先では、Windows 10 Home(インデックス: 1)をインストールする前提で記載していきます。

イメージを展開する

イメージを展開します。/Index:/ApplyDir:は各自の環境に応じて変更してください。

> Dism /Apply-Image /ImageFile:install.esd /Index:1 /ApplyDir:F:\

ブートローダーの設定

bcdbootを使用し、ブートローダーを設定します。各自でE:\Windows/l ja-JP/s E:については読み替えてください。 また、/l ja-JPはなくても動くはずです。

> bcdboot F:\Windows /l ja-JP /s E: /f ALL

設定(OOBE)

あとはUSBメモリからブートし、普通に設定をしていくだけです。

参考

Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。